NPO法人ともに生きる街ふくおかの会: 9月 2018

2018年9月23日日曜日

かわいらしいご案内ポスターです〜第2回就学・進路相談会〜

 今日は三連休の中日、お天気も崩れず、秋の心地よい一日ですね。
 ともいきは昨日例会があり、話題提供をしていただいた株式会社インターアジアの中村さんから、興味深いお話をしていただきました。フィリピン人との関わりから具体的なお話をしていただき、介護現場で働くフィリピン人だからこそ日本の文化理解を重視して、伝えているお話などをうかがいました。中村さんのお話から、外国から来られた方と、人と人として向き合い、付き合っていくことの大切さを改めて感じることができました。

 例会では第2回就学・進路相談会に向けての打ち合わせも行われました。
 「就学・進路相談会」としてからは、就学前だったり、小学生のお子さんを持つ外国の方の相談も受け付けています。子どもが小さいうちから、保護者が日本の教育制度や学校について理解を深めることはとても大切です。小さいお子さんをお持ちの方にも、この相談会の案内が届くようにと、よるとも会の古賀さんにかわいらしいポスター(英語版のみ)を作成していただきました。

(画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。)
※終了いたしましたので、PDFは削除いたしました。
 
 かわいらしく、わかりやすいポスターですよね♪
 ご覧になった方は、是非、プリントアウトして必要な方にお伝えください。
 10月もみなさんのご協力、ご参加をお待ちしております!!

2018年9月4日火曜日

避難所へ行こう!@香椎浜がありました!

 9月2日(日)に香椎浜で、災害避難訓練「避難所に行こう!」が行われました。



 今年は、多文化住民を視野に入れ、多言語多文化版災害避難マップづくり、多文化理解講座、そして来年3月3日の国際親善交流会までの一連の取り組みとし、多文化共生のまちづくりの一環として実施されました。これらの行事に、ともいきは共催や協力、アドバイザーとして参加しています。

 そのスタートとなった今回の防災訓練「避難所に行こう!」には、地区住民約260名の参加があり、企画側の役員、消防署員、ボランティア、通訳などを含めて総勢300人程度となり大盛況でした!
 地域に暮らす留学生家族や中国帰国者家族など、多文化多言語住民も自治区の住民として参加しました。実際の避難場所となる香椎浜小学校体育館では、配置された通訳(福岡よかトピア国際交流財団から派遣)を通して、ご近所さんとして他の地域住民のみなさんとともに、非常食や防災グッズなども実際に体験しました。
 このような取り組みは、福岡市内の地域としては初めての試み!になったそうです。
 今後、参加者アンケートから得られた意見を参考に、ともいきも参加して、多文化共生のまちづくりの工夫を続けていきます!



2018年9月1日土曜日

2018年度第2回就学・進路相談会の多言語案内をアップしました!

 あっという間に9月に入りました。
 今日は雨模様で、気温が下がり、少しずつ秋の気配を見せているというところでしょうか。台風の進路は気になりますが…💦

 さて、先日、今年度第1回の就学・進路相談会についてご報告したばかりですが、10月に開催する第2回就学・進路相談会のご案内です。

 第2回は、福岡YWCAを会場に行います!
 福岡YWCAは今年の7月に移転し、今日、施設の見学と打ち合わせに行ってきたのですが、とてもきれいな建物でした。ハッピースクールのサポーターや勉強が終わってリラックスしていた子どもたちともほんの少し顔を合わせましたが、笑顔があふれていました♪

 第2回の相談会は、夏には来られなかった方や2学期に編入した子どもたちとその保護者など、外国にルーツを持つ子どもたちやご家族がお近くにいらっしゃいましたら、是非お声かけください!

日時:2018年10月21日(日)13:00~16:00
場所:福岡YWCA
   (福岡市早良区城西1−5−43)
費用:無料
(当事者は無料ですが、その他の方は資料代として500円のカンパをお願いいたします)
対応言語:日本語、中国語、英語、タガログ語、韓国・朝鮮語
     (資料は対応していませんが、スペイン語での相談も受け付けます!)
主催:NPO法人「ともに生きる街ふくおかの会」
共催:公益財団法人 福岡YWCA
問い合わせ先:NPO法人「ともに生きる街ふくおかの会」
Tel:090-5921-7798(吉谷)
E-mail:tomoikifukuoka●gmail.com
(●をアットマークに変えて、送信して下さい。)

※本会は当事者への相談を主目的としておりますので、調査研究ないしはそのための情報収集にお見えになる方はご遠慮ください。
※日本語グループは、勉強会ではなく、日本語(やさしい日本語)での相談になります。相談ではなく見学目的の方はご遠慮ください。

☆多言語のご案内(PDFファイル)は、こちらからダウンロードできます。※終了いたしましたので、PDFは削除いたしました。
・日本語
・中国語
・英語
・タガログ語
・韓国・朝鮮語