NPO法人ともに生きる街ふくおかの会: 本の紹介(2018.11)

2018年11月29日木曜日

本の紹介(2018.11)

 最近読んだ本、1月のシンポジウムに向けて読んだ本など、少し紹介したいと思います。

田尻英三編著(2017)『外国人労働者受け入れと日本語教育』ひつじ書房
 1月のシンポジウムで基調講演をしてくださる田尻先生の編著です。
 広く外国人受け入れ施策のフォローや、日本語学校、技能実習生、介護、外国にルーツを持つ子どもなどについても、各論で触れられています。
 1月のシンポジウムの前に、是非ご一読を!


星野ルネ(2018)『まんが アフリカ少年が日本で育った結果』毎日新聞出版
 いろいろなメディアでも注目されている漫画です。著者の素朴な日常の経験が綴られて、「あ~、あるある!」と思えるような内容もたくさんちりばめられています。


『世界』2018年12月号、岩波書店
 ちょっと固め(?)かもしれませんが、「移民社会への覚悟」という特集が組まれています。多方面から外国人受け入れを考える上で、参考になるのではないかなと思います。


植上一希・伊藤亜希子編著(2018)『日常のなかの「フツー」を問いなおすー現代社会の差別・抑圧ー』法律文化社
 9月の例会でもご紹介しましたが、さりげに、自分の編著のご紹介を…
 わたしたちが思う「フツー」がわたしたち自身を縛り、「フツー」というものさしによって他者との間に線引きする、といったことは、わたしたちの日常のなかにあふれています。私は「外国につながる子どもたち」と「異文化の理解」、「差別・抑圧を乗り越えるために」を担当しています。
 外国人のほかに、青年、貧困、ジェンダー/性の多様性、病、高齢者などを扱っています。入門編として読みやすく書いていますので、是非、お手にとってみてください。



 このほかにもまだ気になる本で、読めていないものが「積ん読」状態になっているので(汗)、読んだらブログでも紹介したいと思います!